叔母という永遠のアイコン

6月24日(火)

これまで、いろんな人からプレゼントをもらってきました。
でも、一番私に刺さるプレゼントをくれていたのは、
小さい頃から可愛がってくれた叔母だったなあと思うのです。

叔母がくれたのは、だいたい高校を卒業するくらいまでの、
誕生日とクリスマスの贈り物でした。

それから10年以上たった今でも、
当時もらったものを使っていたり、
「やっぱりこれ、素敵だなあ」と思い返すことが度々あるのです。


服やアクセサリーも、叔母が使わなくなったものをよくもらっていました。
けれど高校生の頃の私には、
「これは大人すぎる」と思って、着ずに捨ててしまった服もあります。

…ああ、今思えば、全部、素敵でした。
シルエットとか、生地とか、色づかいとか。
あの頃の私には、早すぎたのだと思います。
良い値段の物も多くて、作りが良かった。
私の家は裕福ではありませんでしたから、
「良い服」というものを教えてくれたのも叔母だったのです。


私にとって、叔母は「スタイル」を体現している人

叔母は、アクセサリーデザイナーです。
企業の第一線で活躍したあと、独立して会社を立ち上げました。
潔く役職を切り捨ててフリーになったところもまたかっこいい。

長身で、パンツスーツにハイヒール。
長い髪をきゅっとまとめて歩くその姿を、
私は子どもの頃からずっと見てきました。

小さい私には、まるで映画の登場人物みたいに見えました。
あの「かっこいいお姉さん」は、実は身近にいたんですよね。


叔母のくれたものは、いつも少しだけ“手が届かない”

叔母がくれたのは、デパートのコスメや、
かわいらしいけれど大人っぽいブランドの下着。
当時の私には、ちょっとドキドキするようなものばかりでした。

成人式のときには、
手づくりの素敵な髪飾りもプレゼントしてくれました。

「こういうものを身につけて、大人になっていくんだよ」って、
さりげなく教えてもらっていた気がします。


センスって、どうやって育つのかな?

よく、「センスは経験で磨かれる」といいます。
叔母は専門学校からファッションを学んでいました。
そんな叔母の姉である母に「服が欲しい」「バッグが欲しい」と言ったら大変なものが送られてきますから(笑)。姉妹でも大違いです。
そんなセンスを磨いた叔母の存在、子どものころから“本当にいいもの”を見せてくれた人の存在が
私のセンスの種を育ててくれたのだと思っています。

叔母の贈り物は、私にとってそんな種でした。
長く愛せるものを選ぶ目。
身につけたときに背筋が伸びるような気持ち。
“ちゃんと大切にしたくなる何か”。

それらを、私に教えてくれたのは、叔母です。


大人になった今も、私の憧れは変わらない

たぶん、これからどれだけ時間が経っても、
私は叔母のようになれたらな、と思い続けるのだと思います。

強くて、やさしくて、品があって、
そして、センスがある。
もう大学卒業以来何年も会っていませんが、
そろそろ、会いに行こうと思います。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です